「祐歯会」のインプラント治療
難症例でも対応可能
当医療法人は年間400本以上のインプラント症例実績があります。
さまざまなメーカーのインプラントを取り扱い、高性能の治療機器を導入。万全の治療環境を整えているため、難症例にも対応可能です。他院では治療が難しいと判断された方もあきらめずに、一度当医療法人までご相談いただけたらと思います。
安全・安心な治療をご提供
歯科CTの導入などにより検査の精度を高め、インプラントを埋める位置を正確に把握。治療箇所をピンポイントで捉えることで、患者さんに負担のかからない最小限の治療を実現しています。また当院ではカウンセリングを重視して、不安をクリアにしたうえで治療に入りますので安心してご相談ください。
患者さんのプライバシーをお守りします
当医療法人では、個人情報の取り扱いについて細心の注意を払っております。具体的な取り組みとして、スタッフ全員に対して「個人情報保護法」に関する研修会を開催。守秘義務を徹底して守るため書面により同意を得ております。情報管理を徹底していますので、情報が他の患者さんや外部に漏れる心配はありません。安心して治療をお受けください。
インプラント治療って何?
インプラント治療は歯が抜けてしまった場合に行う補綴治療(歯の機能を補う治療)のひとつ。人工歯根を用いることで安定した噛む力を得られるのが特徴です。人工歯根を直接あごの骨に埋め込むことで、健康な歯と同等の機能を取り戻せます。
また、人工歯根の上に被せる人工歯は周囲の歯の色に合わせることができ、自然な見た目を得られるのも特徴。天然歯と同様の「美しさ」と「機能性」を兼ね備えていることから、補綴治療として多くの患者さんに選ばれています。
それではインプラントが入れ歯とブリッジと比べて何が違うのか?さらにくわしく見ていきましょう。
インプラント治療とそのほかの治療との違い
メリット |
デメリット | |
インプラント |
|
|
入れ歯 |
|
|
ブリッジ |
|
|
インプラント治療後はメインテナンスが大切
インプラント治療を行えば、健康な歯と同等の見た目と機能が手に入ります。しかし治療後のケアを怠ると、インプラントまわりの歯周組織が歯周病(インプラント周囲炎)になり、放置すると最終的にインプラントが抜け落ちてしまう恐れもあります。
せっかく手に入れた自分の歯と遜色のない新しい歯(インプラント)を維持するために、以下の2つのケアを欠かさないようにしましょう。
治療後のメインテナンス 〜大切なのは2つのケア〜
どんなに丁寧にブラッシングをしているつもりでも、歯のすき間や歯並びが悪い箇所の汚れはどうしても残ってしまうもの。毎日のホームケアに歯科医院でのプロケアをプラスして、インプラントを長持ちさせましょう。
ホームケア
ご自宅で行っていただくケアです。
ブラッシング
毎日のブラッシングはやはり基本。食後に必ず行いましょう。
デンタルフロスによるケア
歯ブラシが届かない歯のすき間の汚れも落とせます。
洗口液でのうがい
口に含んで口腔内を洗います。ブラッシングの補助として使いましょう。
プロフェッショナルケア
歯科医院で受ける専門的なケアです。半年に1~2回くらいのペースで歯科医院でのケアを受けるようにしましょう。
スケーリング
ブラッシングでは落としきれない汚れを専用の器具を使って除去します。
ブラッシング指導(TBI)
歯並びなど口腔内の特徴に合わせて、適切なブラッシング法を指導します。
医療法人祐歯会のインプラント治療費
医療法人祐歯会(新武雄あおぞら歯科クリニック【佐賀】・イルカ歯科医院【長崎】)のインプラント治療費をご案内します。当医療法人で治療を受ける場合はデンタルローンでのお支払いも可能。
また、高額なインプラント治療は医療費控除の対象となっており、税務署への簡単な確定申告でお金が戻ってきます。費用負担軽減のために忘れずに申告するようにしましょう。
治療費案内
インプラント体 | 1本・・・275,000円~ |
---|---|
骨造成・サイナスリフト | 55,000円~ |
骨造成・GBR | 55,000円~ |
※価格は税込みです
※上記金額は、症例により設定いたします。
デンタルローンに対応
インプラント治療費は高額になることから、デンタルローンに対応しています。お気軽にご相談ください。
※別途、月1回の調整料が都度必要になります
医療費控除制度
医療費控除とは、1年間に支払った医療費が10万円以上だった場合(年収により10万円以下でも可)に適用され、医療費が控除される制度です。本人の医療費のほか、家計が同じ配偶者や親族の医療費も対象となります。
控除金額
控除される金額は下記の式によって算出されます。
※1・・・控除額の上限は200万円まで。
※2・・・年間(1月1日から12月31日まで)に支払った医療費。
※3・・・所得金額が200万円未満の人は、所得金額の5%を差し引きます。
カウンセリングからメインテナンスまで
STEP1.初診(カウンセリング)
インプラント治療のはじまりはカウンセリングから。治療への不安なども遠慮なくご相談ください。
当医療法人では患者さんが不安を解消されてから治療に入るよう心がけています。
STEP2.診査・診断
精密検査で口腔内や全身の健康状態をチェック。歯科用CTであごの骨の量を診て、インプラント治療をすぐ行えるかどうかを診断します。
STEP3.治療計画
CT撮影などで得たデータと患者さんのご要望をもとに、治療計画を立てます。
STEP4.人工歯根の埋入手術
人工歯根をあごの骨に埋め込みます。手術時間は60分程度とお考えください。
STEP5.治癒期間
人工歯根を埋め込んだら、あごの骨と結合するまで治癒期間(3ヶ月程度)を置きます。
STEP6.アバットメントの連結
人工歯根とあごの骨が結合したら、人工歯の土台となるアバットメントを連結します。
STEP7.人工歯の装着
アバットメントの上から人工歯を装着し、インプラント治療が完了します。
STEP8.定期検診(メインテナンス)
インプラントは虫歯にこそなりませんが、インプラントまわりの歯周組織のケアを疎かにすると、歯周病(インプラント周囲炎)にかかってしまいます。健康な歯と同様にしっかりブラッシングを行い、併せて歯科医院での定期検診を受けるようにしましょう。
症例紹介・患者様の声
患者さんの症例に合わせて適切な治療を行います
佐賀にある医療法人祐歯会でインプラント治療を受けていただいた患者さんの症例とご感想をご紹介しています。
当医療法人では多数のメーカーのインプラントを取り扱っており、骨密度に合わせたインプラント治療も可能です。年間400本以上の治療実績があり、数多くの難症例に対応してきました。他院で骨の量が足りなくて治療できないといわれた方も、お気軽にご相談ください。
症例紹介
CASE前歯部

CASE全顎治療

CASE前歯部
前歯部ブリッジ脱離しかけにて来院。他院にて骨がないためインプラント治療は困難と診断を受け来院されました。

患者様の声
0様:60代女性
とがし先生との出逢いで私の前歯は生き返りました。 むずかしい状態だった私の前歯8本がインプラントにより、みごとに美しくなりました。他の歯科医院で「インプラントはむずかいいですよ」と言われ、あきら めかけていたのですが、とがし先生と出逢って検査してもらった結果、「むずかしい所もあるができないことはないと思いますので、頑張ってみましょう」と自 信を持っておっしゃてくださった。その時、私は、この先生なら大丈夫と安心感をいだき、お任せすることになったのです。治療中、何の不安もなく、むしろ先生の熱心な治療に感動しながらインプラントの仕上がりを待ったのです。
出来上がり上々です。安心してかむことができます。そして歯はもちろん、顔も若返りました。それは徹底して美をも追求して下さったからです。先生ありがとうございました。 35年間悩み続けてきた歯でしたが、今は幸せです。
Y様:60代女性
自分が、インプラント治療を受けると、資金面、その効果に無知でした。失礼な質問にも、心よくお応えいただき決心しました。治療後、半年が経過しますが、固いもの、もち類など、楽しく食事が出来、たいへん嬉しく思っています。
歯が、悪く内臓をこわしたり、流動食になったとたん痴呆になった人を知っていますので、噛むことの大切さを感じます。
歯は、日頃からケアが大事だと思います。とがし先生のおかげで、自分の歯が戻ってきたように喜びを感じています。食べる喜びを感じながら、夫婦共々元気で、長生きしたいと思ってます。ありがとうございました。
M様:30代男性
私は、虫歯の治療が最後まで出来ず、虫歯が多かった。特に、前歯は食事や見た目で大事な部分なのに虫歯になっては治療の繰り返しで、歯自体が薄くなってい た。その為、前医より食事の時は、注意するように言われていたが、ある日、食事中に前歯が「ペキッ」と言って、噛むたびにぐらつく様になった。その後は、 食事で前歯をほとんど使えない状態になった。前医へ相談したら、部分入れ歯かブリッジの2つを進められた。しかし、部分入れ歯は、年齢的には恥ずかしい し、ブリッジは、他の歯に負担がかかるとの事で悩んでいました。そんな時、知人よりインプラント治療の話を聞きました。ただ、歯医者によって上手下手があ るとも聞き、近くで上手な歯医者を探していました。そんな中、知人より、とがし歯科が、インプラント治療が上手で有名だと聞き、治療に行くことになりまし た。
初めて、受診したときに「りんごをまるかじり出来るようにしてください」といって治療していただきました。治療を終え、今では、食事も普通に出来るし、見 た目も全然わからない。もちろん、りんごもまるかじりできる。インプラント治療を決意して本当に良かったと思っています。有難うございました。
よくある質問:インプラントQ&A
手術は痛くありませんか?
手術の際には麻酔を行いますので痛みはありません。安心して治療をお受けいただけます。
手術では全身麻酔を行うのでしょうか?
いいえ。通常は局所麻酔で手術します。抜歯と同じような規模の手術なので、全身麻酔の必要はありません。
治療期間はどのくらいかかりますか?
通常は上あごで2ヶ月、下あごで1ヶ月ほどです。骨の状態により1ヶ月ほど長引く場合もあります。
インプラント治療に年齢制限はありますか?
骨の成長が止まる20才以上で、口腔内に虫歯や歯周病などがなければ治療を受けられます。もし歯の病気がある場合には、優先的に治療してからインプラント治療を行います。
入院は必要ですか?
いいえ、入院する必要はありません。
手術にかかる時間はどのくらいですか?
術前の消毒、麻酔+手術で、1時間程度を目安にお考えください。
後遺症が残る心配はありませんか?
術前の検査をしっかり行うことで後遺症などは避けられます。インプラントは新しい治療のイメージを持たれがちですが、半世紀以上前から行われ、安全性の高い治療法が確立されています。安心してお受けください。
手術当日に食事はできますか?
術前の食事は問題ありません。術後については、麻酔が切れた後であればお食事を摂っていただけます。
インプラントは誰でも受けられる治療ですか?
成長が止まっていて健康な歯と歯ぐきをお持ちの方であれば、どなたでも治療を受けられます。ただし、全身疾患をお持ちの方は受けられない場合があります。くわしくはご相談ください。
インプラントのケアを怠るとどうなりますか?
インプラントはしっかりとメインテナンスを行わないと、歯周病(インプラント周囲炎)などを起こし機能を果たせなくなる場合があります。個人差もありますが、適切なブラッシングと定期検診を心がけることで、長持ちさせることが可能です。
診療時間
当院では患者様をお待たせすることの無いよう、予約制をとらせていただいています。